神葬祭のよくある質問
神道の葬儀(神葬祭)における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
A
神道の葬儀は神葬祭といいます。古来より神道である日本人は神の世界から生まれ、やがて一生を終えると神々の世界へ帰っていくと考えられてきました。よって神道のご葬儀は、故人さまに家の守護神となっていただくための儀式として執り行われます。遷霊祭で、故人さまの御霊(みたま)を霊璽(れいじ/仏教での位牌にあたるもの)に移し、ご家族の手によってお祀りすることで、故人さまが子々孫々その家をお守りするとされております。
A
儀式の前に手と口を清めるためのひしゃくと水を入れた桶・手やロをぬぐう懐紙を、受付あるいは斎場の入ロに置いておきます。お焼香ではなく、神道のお葬式では玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行います。ただ大勢の弔問客が予想される場合は、玉串奉奠は遺族のみが行い、残った人は拝礼だけにすることもあります。このとき遺族を含めた参列者は、玉串を捧げて礼拝などを行います。仏教では、焼香のあとに合掌をしますが、神道のお葬式では二礼二拍手一礼を行います。その時の拍手は音を立てずに行います。
A
神道には戒名はありません。同じような意味合いを持つものでは諡(おくりな)というものがあり、神道では死後この諡がつけられることになります。神道の諡は、誰もが等しくつけられるものです。位牌にあたる霊璽(れいじ)や墓にあたる奥津城(おくつき)に名前を刻むときには必ず諡を加えることになっていて、これがなされない事は一般的にはありません。
A
はい。紹介いたします。神主(神官)さんへのお礼も、心に遺るお葬式では明確に定めております。仏教ではお布施ですが、神道では祭祀料(さいしりょう)と呼びます。
A
通夜祭が始まると神職の人と雅楽を演奏する人が式場に入場し、神職が祭詞(さいし)と祭文(さいもん)を唱えます。このとき遺族を含めた参列者は、玉串を捧げて礼拝などを行います。続いて遷霊の儀が行われます。これは故人さまの魂を遺体から抜く儀式で、これによって霊魂が身体から離れ霊璽にうつされます。遺体は魂のない亡骸になると考えられています。次に、玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。玉串をささげたら二礼二拍手一礼し故人さまを偲びます。拍手(かしわて・かしわで)の時には音は立てません。葬場祭も通夜祭と同じ流れですが、祭詞奏上(さいしそうじょう)を執り行います。これは齋主が故人さまを偲び祭詞を奏上することをいいます。具体的には故人さまの経歴や人柄を述べ、安らかな死を祈り、故人さまが子孫や家を守るため守護神となるよう願います。続く撤饌の儀(てっせんのぎ)では斎主または副斎主が御神酒の入った瓶子(へいし)とお水の入った水器(すいき)の蓋を閉じることにより、神前のお供え物を下げます。宮司が退場した後、弔電の読み上げ、お花入れの儀、喪主さまの挨拶となりその後、出棺となります。詳しい流れはこちらからご確認いただけます。
A
神社は神さまを祀っている場所。つまり神道にとって神社は聖域です。そのため聖域である神社には不浄の「穢れ(けがれ)」である人の死を持ち込まないようにしています。つまり、神社ではできません。自宅か葬儀場で行います。
その他のQ&A(よくある質問)
葬儀関連でよくいただく質問をカテゴリーごとに分けて掲載しております。
ご葬儀の準備 Q&A
対象者さまが危篤、臨終の状態での、葬儀社選びや葬儀の準備に関するよくある質問です。
事前相談 Q&A
事前相談に関する、Q&Aとなります。電話と対面の違いなど細かく説明しております。
葬儀費用 Q&A
葬儀全体でかかる費用の平均や心に遺るお葬式でのプランの価格をまとめています。
ご臨終 Q&A
ご臨終の際の対応や、ご危篤の際の対応等のよくある質問をまとめています。
ご搬送 Q&A
故人さまの、ご搬送の際の対応や費用、それらに関するよくある質問です。
ご安置 Q&A
故人さまを、ご安置する際の方法や費用に関するよくある質問をまとめております。
メイク・着せ替え Q&A
対象者さまが危篤、臨終の状態での、葬儀社選びや葬儀の準備に関するよくある質問です。
日程 Q&A
葬儀の日程を決める際の注意点をQ&A形式にて、詳しくまとめています。
斎場・会場・火葬場 Q&A
斎場や式場、火葬場に関しての、よくいただく質問を、まとめております。
寺院・お布施 Q&A
寺院へのお布施、戒名などの費用などに関する、よくある質問を、まとめています。
お通夜・告別式 Q&A
通夜、葬儀・告別式全般に関する、よくある質問を、まとめております。
手続き Q&A
葬儀全体でかかる費用の平均や心に遺るお葬式でのプランの価格をまとめています。
お墓・法要 Q&A
お墓や法要に関する基本的な知識などを、Q&A形式にて、まとめております。
アフターサポート Q&A
心に遺るお葬式のアフターサポートに関するよくある質問を、まとめております。
マナー・礼儀 Q&A
葬儀全般でのマナーや礼儀作関しての、よくある質問を、まとめております。
案内状・礼状 Q&A
葬儀の日程を伝える案内状や礼状に関するよくある質問を、まとめております。
あいさつ・作法 Q&A
宗派ごとに変わってくる、挨拶の作法など、基本的な作法を、ご紹介しております。
家族葬 Q&A
家族葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
火葬式 Q&A
火葬式全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
一般葬 Q&A
一般葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
大型葬 Q&A
大型葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
仏教葬 Q&A
仏教葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
友人葬 Q&A
友人葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
無宗教葬 Q&A
無宗教葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
自宅葬 Q&A
自宅葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
集会場葬 Q&A
集会場葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
お別れ会・ホテル葬 Q&A
お別れ会・偲ぶ会、ホテル葬での、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
一日葬 Q&A
一日葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
社葬 Q&A
社葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
花祭壇 Q&A
花祭壇に関する、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
その他のお葬式の知識
お葬式の流れ
いざその時が来た時の実際の流れについて。事前に把握されたい方々も多いです。
ご相談やお見積もり
相談しずらいことだからこそ、本当はきちんと事前に相談したい方が大変多いです。
実際の打合せ内容
お葬式を行うにあたっての、実際に決めていく内容をまとめました。
お葬式の種類
様々な送り方がございます。それらの中から、どの形式が最適なのか一緒に考えます。
お葬式の実例
過去にお手伝いさせていただいたご家族さまの「お葬式のカタチ」のご紹介。
お葬式以外のサポート
葬儀後の手続きや、納骨や法事のフォローに至るまで。サポート内容のご紹介。
お葬式の知識
お葬式の知識集。宗派に関することや、お葬式に関する伝統的な内容のご紹介。
よくある質問
Q&A集。ご家族から頂く、よくある質問のご紹介。