あいさつ・作法のよくある質問
宗派ごとに変わってくる、挨拶の作法など、基本的な作法を、ご紹介しております。
A
お線香(献花、玉串)の作法は様々です。式場によってお辞儀をする方向や、宗旨・宗派やご会葬者の人数によりお焼香の回数が異なる等の違いが出てきます。こちらで詳しく解説しています。
Q
枕飯や枕団子は葬儀会場に持って行った方よいですか?
A
基本的には心に遺るお葬式にてご用意いたしますので特に必要はありませんが、ご家族さまでご用意されたものの方が故人さまも、お喜びになると思いますので、お持ちいただいてもよろしいかと思われます。その際は心に遺るお葬式の担当者までお知らせください。
Q
故人が使っていた茶碗は割らなければならいのですか?
A
宗旨・宗派、地域によっても変わりますが、故人さまを自宅に安置された場合は、斎場へ出発する際に割られる方も多くいらっしゃいます。安置施設をご利用された場合は、葬儀の翌日の朝に割られる方が多いです。茶碗を割るという風習は、「この世に未練を残さず安らかにあの世へと旅立って欲しい」という故人さまへの思いが込められています。しかし、芸材ではそういった風習にとらわれず大好きだった故人さまの形見としてお使いになられる方も増加しております。
A
神道では忌明けまでは、神棚封じをしますので、忌明けの日の朝に替えられると良いでしょう。年内に忌明けを迎えるご遺族は、年を越される前にしめ縄を替えられた方が良いでしょう。年明けに忌明けを迎えられるご遺族さまの場合、1月8日以降に替えられるのが良いです。
A
香典返しは、通夜、葬儀・告別式の当日に即日返しする場合と、郵送してお贈りする場合の2つがあります。郵送の際は忌明け後にお贈りするのが一般的です。神道では五十日祭、キリスト教では1ヶ月後の記念日、または、追悼ミサの日を目安にお贈りするのが一般的です。
A
香典返しの金額は、いただいた香典の金額の3割、5割程度を返す半返し(半分返し)が一般的と言われています。昔は葬儀を終えるといただいた香典の半額程度が残ったため、その分をお世話になった方々へ、お返ししたり、菩提寺さまに寄進(寺院へ物品や金銭を寄付すること)をしたのが半返しの由来となっています。香典返しとは、香典をいただいたことへの感謝の気持ちであるため、故人さまに代わってお返しのお品をお選びいただくよう、心に遺るお葬式では勧めております。
A
昔から返礼品のしきたりに七・五・三という習わしがあります。これは、いただいたお香典に対して、友人・知人・会社関係の方には3割、ご親戚には5割、とてもお世話になった、ご親戚や恩師には7割のものをお返しするというものです。しかし、現在では、いただいたお香典を7割もお返しするというのは逆に突き返すことにもなるのではないか、と言う考え方もあり、3割・5割が一般的となっております。
A
あらかじめご用意された香典返しの予備の分をお渡しください。ご葬儀で渡し切れなかった香典返しはすべて返却せず、いくつかは心に遺るお葬式の担当者と、ご相談の上、予備分としてお持ち帰りいただいた方が良いでしょう。ただし、ご葬儀後に香典を郵送でいただいたり、自宅へ弔問された方が預かってこられた香典に関しては当日返しのお品物はお渡しせず、四十九日の法要後である忌明けに半返しでお返しするのが良いでしょう。
その他のQ&A(よくある質問)
葬儀関連でよくいただく質問をカテゴリーごとに分けて掲載しております。
ご葬儀の準備 Q&A
対象者さまが危篤、臨終の状態での、葬儀社選びや葬儀の準備に関するよくある質問です。
事前相談 Q&A
事前相談に関する、Q&Aとなります。電話と対面の違いなど細かく説明しております。
葬儀費用 Q&A
葬儀全体でかかる費用の平均や心に遺るお葬式でのプランの価格をまとめています。
ご臨終 Q&A
ご臨終の際の対応や、ご危篤の際の対応等のよくある質問をまとめています。
ご搬送 Q&A
故人さまの、ご搬送の際の対応や費用、それらに関するよくある質問です。
ご安置 Q&A
故人さまを、ご安置する際の方法や費用に関するよくある質問をまとめております。
メイク・着せ替え Q&A
対象者さまが危篤、臨終の状態での、葬儀社選びや葬儀の準備に関するよくある質問です。
日程 Q&A
葬儀の日程を決める際の注意点をQ&A形式にて、詳しくまとめています。
斎場・会場・火葬場 Q&A
斎場や式場、火葬場に関しての、よくいただく質問を、まとめております。
寺院・お布施 Q&A
寺院へのお布施、戒名などの費用などに関する、よくある質問を、まとめています。
お通夜・告別式 Q&A
通夜、葬儀・告別式全般に関する、よくある質問を、まとめております。
手続き Q&A
葬儀全体でかかる費用の平均や心に遺るお葬式でのプランの価格をまとめています。
お墓・法要 Q&A
お墓や法要に関する基本的な知識などを、Q&A形式にて、まとめております。
アフターサポート Q&A
心に遺るお葬式のアフターサポートに関するよくある質問を、まとめております。
マナー・礼儀 Q&A
葬儀全般でのマナーや礼儀作関しての、よくある質問を、まとめております。
案内状・礼状 Q&A
葬儀の日程を伝える案内状や礼状に関するよくある質問を、まとめております。
家族葬 Q&A
家族葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
火葬式 Q&A
火葬式全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
一般葬 Q&A
一般葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
大型葬 Q&A
大型葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
仏教葬 Q&A
仏教葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
神葬祭 Q&A
神道の葬儀(神葬祭)における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
友人葬 Q&A
友人葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
無宗教葬 Q&A
無宗教葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
自宅葬 Q&A
自宅葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
集会場葬 Q&A
集会場葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
お別れ会・ホテル葬 Q&A
お別れ会・偲ぶ会、ホテル葬での、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
一日葬 Q&A
一日葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
社葬 Q&A
社葬全般における、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
花祭壇 Q&A
花祭壇に関する、よくある質問を、Q&A形式にて、まとめております。
その他のお葬式の知識
お葬式の流れ
いざその時が来た時の実際の流れについて。事前に把握されたい方々も多いです。
ご相談やお見積もり
相談しずらいことだからこそ、本当はきちんと事前に相談したい方が大変多いです。
実際の打合せ内容
お葬式を行うにあたっての、実際に決めていく内容をまとめました。
お葬式の種類
様々な送り方がございます。それらの中から、どの形式が最適なのか一緒に考えます。
お葬式の実例
過去にお手伝いさせていただいたご家族さまの「お葬式のカタチ」のご紹介。
お葬式以外のサポート
葬儀後の手続きや、納骨や法事のフォローに至るまで。サポート内容のご紹介。
お葬式の知識
お葬式の知識集。宗派に関することや、お葬式に関する伝統的な内容のご紹介。
よくある質問
Q&A集。ご家族から頂く、よくある質問のご紹介。