お葬式の知識 宗派・宗旨~真言宗~

真言宗とは

空海(弘法大師)によって平安時代初頭に開かれた、大乗仏教の宗派で日本仏教の一つです。総本山は高野山金剛峯寺です。真言宗は「密教」とも呼ばれていますが、これは、空海が唐に渡り密教を学び帰国後に教えを広めたためです。密教とは即身成仏を目指すものであり、一般的に開かれたものではないため、密教といいます。

真言宗の葬儀の流れ

真言宗の葬儀は「灌頂(かんじょう)」、「土砂加持(どしゃかじ)」という儀式があるのが特徴です。灌頂は故人さまの頭に水をかける儀式で、土砂加持は護摩を炊き上げ、本尊の前で光明真言を唱える事で砂を清め、ご遺体に砂をかける儀式をいいます。どちらも密教の儀式となります。真言宗の葬儀では故人さまを大日如来のいる密厳浄土へと送り出すのを目的としています。

真言宗

STEP
葬儀前

納棺の際に土砂加持の儀式を執り行います。洗い清めた土砂を護摩で炊き、本尊の前で光明真言を唱えることにより、土砂に苦悩を取り除き、体を柔らかくする効果を得ることができるので、ご遺体に土砂をかけます。

STEP
通夜

一般的な仏式の通夜となります。

STEP
葬儀

まず僧侶の入場が終わると、塗香(ずこう)といって体に香を塗ってけがれを取り除く儀式から始まり、三密観(さんみつかん)という即身成仏させるための儀式を執り行います。次の護身法(ごしんぼう)では五種の印を結んで真言を唱え心身を堅固にする儀式、加持香水(かじこうずい)では浄めに用いる香水を浄化するための祈りの儀式へと順番に続きます。
続いて三礼(さんらい)という儀式では三礼文を唱えることで「仏・法・僧」への礼拝を執り行います。
大日如来をはじめとするさまざまな仏・菩薩に感謝を捧げ、加護を願い、故人の滅罪を願う表白(ひょうびゃく)・神分(じんぶん)を執り行います。 続く声明(しょうみょう)では経文や真言に旋律抑揚を付けて唱えます。
次に授戒の儀式を執り行います。その際に剃度作法(ていどさほう)といって故人さまの髪を剃り落とす作法がありますが、実際には髪を切らないことも多いです。
続く引導の儀式では表白・神分を再び執り行い、不動灌頂(ふどうかんじょう)や弥勒三種(みろくさんしゅ)の印明を授けることにより、故人さまの即身成仏を願い、最後に理趣経(りしゅきょう)を唱えて引導は完了です。
次に墓前作法といい、破地獄(はじごく)の真言を与えて故人さまの心にある地獄を取り除き金剛杵という法具を授けます。最後に金剛界胎蔵秘印明と弘法大師による引導の印明が執り行われ、位牌の開眼と血脈の授与をもって完了します。
次に僧侶が諷誦文(ふじゅもん)を唱えている間に焼香となります。焼香後は故人さまの増進仏果が祈願されお別れの儀、出棺の儀となります。

STEP
火葬

出棺の儀の後に火葬して収骨します。

真言宗の葬儀におけるマナー

真言宗の葬儀での服装、数珠、香典、焼香の作法などについて解説いたします。

真言宗の葬儀での服装

遺族さまは正式礼装の喪服となります。参列者は洋装の場合は礼服で問題ありません。男性は黒のスーツ上下(シングル・ダブルどちらでも可能)、黒のネクタイ、白のワイシャツ、黒の靴下、黒の革靴(光沢のないもの)。女性は黒のスーツ・ワンピース、黒のストッキング、黒のフォーマルな靴(光沢のないもの)、黒のカバン(光沢や金具のないもの)、白の無地または黒のフォーマルなハンカチ。また、和装では紋が染め抜きで5つ入っているものを選びます。女性は黒無地着物、男性は黒紋付き羽織袴となります。

真言宗の葬儀で必要な数珠

真言宗の葬儀で使用する正式念珠は「振分念珠」といいます。男性は略式数珠を使用することが多いです。数珠の持ち方は座っている際・歩く際は左手の親指と人差し指の間に2重にして親玉が上にくるようにかけ、房を握るようにして持ちましょう。合掌する際は両手の中指に数珠をかけて房が両手の甲に垂れるようにして、そのまま合掌します。略式数珠も、ご利用いただけます。

真言宗の香典について

真言宗の香典の表書きには「御霊前」または「御香典」と書くのがマナーとなっています。渡し方は袱紗から香典袋を出し、受付の方が文字を読めるように向けて渡します。

真言宗の焼香の作法

真言宗の焼香回数は3回で、最初の1回目のみ押しいただきます。抹香は香炉へ落とします。お線香は3本同時に火をつけ、香炉の中に奥に2本手前に1本の逆三角形のような形になるように立てます。

宗教(宗派・宗旨)について

浄土真宗、浄土宗、真言宗、日蓮宗、天台宗、曹洞宗、臨済宗、神道、キリスト教等の各宗教・宗派ごとの葬儀の違いについて解説しております。

浄土真宗

大乗仏教の宗派の一つで、浄土信仰に基づく日本仏教の宗旨です。鎌倉仏教の一つです。

浄土宗

大乗仏教の宗派の一つ。浄土信仰に基づく日本仏教の宗旨で、法然を宗祖としています。

真言宗

空海(弘法大師)によって平安時代に開かれた、大乗仏教の宗派で日本仏教の一つです。

曹洞宗

中国の禅宗五家の一つで、日本仏教では禅宗の一つです。坐禅に徹することが特徴です。

天台宗

中国を発祥とする大乗仏教の宗派の一つ。日本仏教の多くがここから展開しました。

日蓮宗

日本仏教の宗旨の一つ。法華宗とも称します。鎌倉時代に日蓮によって興されました。

臨済宗

中国の禅宗五家の一つで日本仏教においては禅宗の一つです。日本三大禅宗の一つです。

神道

古来よりの日本の宗教で教典や具体的な教えはありません。祖霊崇拝的な民族宗教です。

キリスト教

イエスをキリストとして信仰する宗教。カトリック、プロテスタントに分かれます。

その他のお葬式の知識

お葬式の流れ

いざその時が来た時の実際の流れについて。事前に把握されたい方々も多いです。

ご相談やお見積もり

相談しずらいことだからこそ、本当はきちんと事前に相談したい方が大変多いです。

実際の打合せ内容

お葬式を行うにあたっての、実際に決めていく内容をまとめました。

お葬式の種類

様々な送り方がございます。それらの中から、どの形式が最適なのか一緒に考えます。

お葬式の実例

過去にお手伝いさせていただいたご家族さまの「お葬式のカタチ」のご紹介。

お葬式以外のサポート

葬儀後の手続きや、納骨や法事のフォローに至るまで。サポート内容のご紹介。

お葬式の知識

お葬式の知識集。宗派に関することや、お葬式に関する伝統的な内容のご紹介。

よくある質問

Q&A集。ご家族を中心に、葬儀をされる方から頂く、よくある質問のご紹介。