事前相談のよくある質問
事前相談に関する、Q&Aとなります。電話と対面の違いなど細かく説明しております。
事前相談とはどのようなことをするのですか?
「もしも」の時に備え、ご葬儀に関する疑問や不安を抱えず、生前に解決していただくためのご相談です。私たちにご葬儀をご依頼いただいたお客さまの7割が、事前相談をご利用されています。事前相談をされたご家族からは、以下のお声をいただいております。「葬儀は決して安くはないので、事前に費用が把握できて心づもりができた」、「事前相談をしたことで、不安や悩みが解消され看病に専念することができた」、「危篤を知ったときは辛かったが、大切な人の最期に慌てず、思い描いていた葬儀ができた」、電話相談や、ご指定の場所・時間にお伺いする出張相談、どちらも24時間365日いつでもご利用いただけます。
事前相談は電話と対面がありますが、違いは何ですか?
基本的に違でいはございません。葬儀社の担当者に直接会って判断をしてからお葬式を決めたいという方は対面での事前相談を選ばれています。対面をご希望の場合は、ご指定いただいた時間、場所へお伺いいたします。お電話でのご相談は、24時間専門の相談員が対応いたします。ご利用される方のお考えでお選びください。
事前相談や葬儀社をあらかじめ決めておくことは、不謹慎ではありませんか?
ご家族さまが思い残すことなく、大切な方とのお別れの時を迎えるために、最期のお時間を大切にお過ごしいただきたいと思っております。そのために、私たちは事前相談でご葬儀の疑問や不安を解消され、信頼して依頼のできる葬儀社を決められることをお勧めいたします。葬儀社まで決めておけばお別れの時までご葬儀について考えることなく、大切な方へしてあげたいことに専念できるからです。
事前相談をお願いするタイミングはいつですか?
ご葬儀のご準備へ心が向いた時等、いつでも構いません。お別れの時までに、ご相談いただく時間が短ければ短いほど、ご相談に充分な時間が取れない場合がございます。納得のいく葬儀を行うためには、思い立たれた時に申し込まれることをお勧めいたします。
事前相談を利用できるのは1回だけでしょうか?
「事前相談を利用したけど、新たに相談したいことがでてきた」、「相談をしてから時間が経ったので、状況が変わったことがある」といったお客さまは何度もご利用されています。何度でもご相談下さい。ご葬儀は一生に一度の事です。故人さまらしいご葬儀のお手伝いを尽力させていただきます。
対面での事前相談は、何時まで大丈夫でしょうか?
24時間受け付けておりますので、深夜・早朝でも対応いたします。ご希望の場所、ご希望の時間に専門相談員がお伺いしますので、お申し出ください。
事前相談ではなく、葬儀について考えておきたいので、資料や見積もりだけでももらえますか?
もちろん可能です。お申し込み方法は二つあります。メールであれば、お考えに合わせて項目を選ぶだけで、簡単にお申込みいただけます。ご希望の方はこちらからお申込みください。お電話でしたら、専門相談員が細かい要望までお伺いできますので、よりお考えに合った資料や、お見積りをお送りすることができます。もっとお考えに合った葬儀社を探すには、1社ではなく葬儀社ごとの資料やお見積りを比較することが大切です。複数の葬儀社から資料をお取り寄せください。
自宅でお葬式はできますか?
祭壇やお柩を置いたり、ご僧侶や参列者が座るスペースと、出棺できるだけの廊下や玄関の広さがあればできます。葬儀担当者が自宅へお伺いし、葬儀ができる間取りかどうか確認させていただきます。自宅葬は、故人さまとの思い出が詰まった場所で、時間を気にすることなく、ゆっくりとお別れしたいとお考えの方にお勧めいたします。なお、ご自宅でご葬儀を行う際は、霊柩車や参列者が訪れるため、ご近所へご配慮いただく必要があります。
お葬式の生前予約はできますか?
もちろん可能です。欧米ではプレニード制度と言い、生前にご葬儀のご準備をされる方が多く、半数以上の方がご準備されています。
看病して自宅にいないことが多いので、資料と見積もりを病院で受け取ることはできますか?
施設や病院など、ご指定いただいた場所に、資料とお見積りをお持ちします。その場でご相談にもお応えいたします。「万が一」の時までお時間がない場合は、お申し出ください。24時間、土・日・祝日でも専門相談員が対応いたします。
その他のQ&A(よくある質問)
葬儀関連でよくいただく質問をカテゴリーごとに分けて掲載しております。