寺院への謝礼について

寺院への謝礼とは

謝礼の中身

  • 戒名授与(仏弟子となった印として授与される名前です。一般の方は亡くなられた際に授与されることが多いです。浄土真宗では法名と呼びます。)
  • 読経(ご僧侶が葬儀・法要でお経を読みあげる事を指します。)
  • お車代(ご僧侶が利用した交通費代となります。)
  • 御膳料(ご僧侶が、お食事に同席されなかった場合の代わりの料金となります。)
  • ※お布施は全て非課税となります。

菩提寺について

先祖代々の墓や位牌をおまつりお世話していただいているお寺です。
菩提を弔う寺のこと。

菩提寺がある場合は、各宗派ごとに、お布施の金額が変わってきますので菩提寺に確認する必要があります。弊社のお布施のサービスを、ご利用の際は必ず菩提寺の許可をもらう必要がありますので、ご注意ください。

お布施を渡す際のマナー

お寺さまへの正しいお布施の渡し方

心に遺るお葬式がご紹介するご僧侶の場合は、お通夜のときにお布施をお渡しいただきます。ご葬儀担当者がご僧侶までご案内致します。菩提寺様の場合は、お渡しするタイミングが菩提寺様ごとに異なりますので、菩提寺様にご相談ください。

寺院へのお支払い費用 総額の図解

仏式でお葬式を行う場合、お世話になっているお寺さまなどにお願いをし、お布施をお渡しします。しかし実際にお渡しするお礼の金額や、相場について知らない人も多いのではないでしょうか?ここでは、葬儀でお渡しするお寺へのお礼や金額相場について詳しく解説します。

戒名料
  • 信士・信女 100,000円
  • 居士・大姉 300,000円
  • 院居士・院大姉 600,000円
  • 釋・釋尼 100,000円
お車代
  • 10,000円が目安となります。
読経料
  • 火葬 60,000円
  • 一般葬 200,000円
御膳料
  • 5,000円が目安となります。

お布施に関するよくある質問

菩提寺から戒名をいただくので、お経だけお願いができるお寺様を紹介してもらうことは可能でしょうか?

もちろん可能です。ご家族様のご希望各宗派に合わせてご紹介。生前戒名させていただきます。生前戒名をお持ちの方もご依頼ください。

お布施とお戒名料は違うのですか?

違います。お布施とは、お経を読んでいいただいたことへのお礼としてお渡しするものです(お寺様のお勤め料)。お戒名料は戒名を授かる料金(授戒)、お名前を付けていただく料金(戒律)を含めた料金が、お戒名料です。

僧侶が複数できた場合その分のお布施も必要になるのですか?

はい。脇導師さまの分の謝礼も必要になってまいります。相場としては導師さまの1/3程度が一般的です。ご家族さまが呼ばなければ僧侶は複数でいらっしゃることは基本的にございません。

戒名はいついただくのですか?

お式の当日までに、ご僧侶様と相談して決めていただきます。心に遺るお葬式紹介のご僧侶の場合は、ご家族がご僧侶と、直接お電話でお話しいただき故人様のお人柄などをもとに、戒名を授けていただきます。その後、お通夜・告別式(火葬)ご葬儀の当日に戒名をお持ちいただきます。菩提寺様の場合は生前に授かるものですが、今では少なくなっているようです。

お布施の他にお渡しするお車代とお膳料とはなんですか?

お車代は、斎場までお越しいただいた交通費として、お膳料は精進落としなどに同席いただけない代わりとして僧侶へお渡しするものです。お布施、お車代、お膳料はそれぞれ意味が異なりますので、ご僧侶にお渡しする際は別の袋に入れてお渡しするのが通常です。3つの袋は私たち葬儀社がご用意いたします。

お寺にはいつ連絡すればいいのですか?

本来は、亡くなられたらすぐにお寺に一報をいれますが、深夜などの場合は翌日に連絡された方がよいでしょう。葬儀社との日程の調整や確認事項がありますので、葬儀社へ一報を入れてから、葬儀社同席のもと連絡をされる方がスムーズに進みます。

寺院が遠いのですが、お葬式はお寺まで行かないといけないものなのですか?

ご僧侶様に、ご葬儀をする場所まで来ていただけるかお伺いを立てられると良いです。お越しになられない場合は、菩提寺ご僧侶様お許しのもと同じご宗派のご僧侶を、お手配させていただきますのでご安心ください。

ご僧侶に葬儀会場までお越しいただくとき、ハイヤーの手配は必要ですか?

自家用車の方もいらっしゃいますので、ご僧侶様に直接確認していただきます。

お布施の金額にある「火葬炉の前にて読経のみ6万円」というのは、どういうものですか?

火葬場でお別れの儀式を行う、火葬式や直葬と呼ばれるご葬儀であげていただくお経のお勤め料です。お経の時間は約10分間です。

お布施の金額はいくらくらいですか?(菩提寺がある場合)

菩提寺様がある場合は、菩提寺様に直接お尋ねください。「お気持ちで」という回答があったら、同じ菩提寺様とお付き合いのあるご親戚などにご相談しましょう。それでも分からない場合や相談できる方がいないときは、私たちスタッフにご相談ください。

ご僧侶の食事の用意については、どのようにすればよいですか?

お食事は必要な時と必要のない時がございます。菩提寺様の場合は、ご家族様が、ご僧侶にご予定をご確認していただきます。必要が無い場合は、お膳料としてお渡しするのが多い様です。

宗派がわからない時は、どうすればいいですか?

まずはご親族にお尋ねいただき、それでも、分からない場合は私たちが一緒にお調べいたします。調べる方法はふたつあります。ひとつは、ご自宅もしくはご親族のお宅にあるお仏壇のご本尊と掛け軸から調べる方法です。もうひとつは、ご先祖様のご位牌に記されている戒名から宗派を調べる方法です。お打ち合わせの際に、写真などで私たちにお見せください。

戒名をいただかなくても、お葬式はできますか?

菩提寺のお墓へ納骨をお考えのご家族様は、菩提寺様にご相談されたほうがよろしいでしょう。仏門に入ったという証であるお戒名をいただかなかったことで、納骨できなかったというご家族様がいらっしゃるからです。菩提寺のないご家族様は、お戒名をいただかなくてもご葬儀を行うことができます。納骨先が宗教・宗派を問わない民営や公営の墓地、納骨堂などになるからです。

よくある質問について(費用関係)

変動する費用について

お見積もり時と最終のご請求で変動する費用。

公営斎場と民営斎場の違い

式場や施設の場所による違いをご説明いたします。

その他のお葬式の知識

お葬式の流れ

いざその時が来た時の実際の流れについて。事前に把握されたい方々も多いです。

ご相談やお見積もり

相談しずらいことだからこそ、本当はきちんと事前に相談したい方が大変多いです。

実際の打合せ内容

お葬式を行うにあたっての、実際に決めていく内容をまとめました。

お葬式の種類

様々な送り方がございます。それらの中から、どの形式が最適なのか一緒に考えます。

お葬式の実例

過去にお手伝いさせていただいたご家族さまの「お葬式のカタチ」のご紹介。

お葬式以外のサポート

葬儀後の手続きや、納骨や法事のフォローに至るまで。サポート内容のご紹介。

お葬式の知識

お葬式の知識集。宗派に関することや、お葬式に関する伝統的な内容のご紹介。

よくある質問

Q&A集。ご家族を中心に、葬儀をされる方から頂く、よくある質問のご紹介。